うまい醸造品は、愛知県「知多半島」にあり。

メニュー

(醸造元)盛田

盛田

常滑市⼩鈴⾕は、全国規模の調味料メーカーである盛⽥発祥の地。⼩鈴⾕⼯場には、今なお⽊桶で⾖味噌を発酵・熟成させる天然醸造蔵があり、⽊桶は古いもので江⼾時代から受け継がれたものが⼤切に使われています。時間をかけて発酵・熟成される⾖味噌やたまりは、⾊と⾹りに優れ⾵味豊かな味に仕上がります。

「⾚だしみそ」を⽇本で初めて商品化。

盛田

盛⽥は、料亭の料理⼈⾃らが味噌をすり、⾖味噌と⽶味噌を合わせた「⾚だしみそ」を⽇本で初めて商品化しました。「⾚だしみそ」は、味噌汁としてはもちろん、⾖味噌のコクと旨み、⽶味噌のまろやかさをあわせもつため料理に幅広く活⽤できます。

江⼾時代の創業以来続く、盛⽥のたまりづくり。

盛田

800 年以上前、味噌桶にたまった液が「溜(たまり)」と呼ばれ、調味料として使われるようになったことから、たまりは「醤油の元祖」と⾔われています。盛⽥は伝統製法を元に技術改良をしながら、たまりの製造を続けています。たまりにみりんをブレンドして味に厚みを持たせた「超特選むらさき」は、⾊が濃く強い旨みが特徴です。

江⼾時代から伝わる醸造の魅⼒を発信する「盛⽥味の館」

盛田

江⼾時代から伝わる醸造の魅⼒を発信する「盛⽥味の館」。約170 年前の醸造蔵を改装した館内では、酒や味噌、たまりをお買い求めでき、味噌工場で作られた味噌を使った料理を楽しむことができます。団体予約で⼯場⾒学(現在休⽌中)も可能です。


盛⽥ ⼩鈴⾕⼯場
愛知県常滑市⼩鈴⾕脇浜10
開館時間 10時~16時
休館日 毎週火・水曜日、年末年始、盆休み
TEL.0569-37-0733(盛⽥味の館)

このカテゴリーには商品がありません

TOP