うまい醸造品は、愛知県「知多半島」にあり。

メニュー

(醸造元)南蔵商店

南蔵商店株式会社

南蔵商店は明治5年に創業した150年に及ぶ歴史を持つ蔵元です。常に「身土不二(しんどふじ)」を心がけ、日本の風土に根差した伝統を守り続けています。手作りの風味を大切にするため、麹づくりに力を入れて、四季折々の自然の恵みを積み重ねながら、より良いものづくりを進めています。

職人技と化学的データの蓄積から安定した品質管理を実現。

南蔵商店株式会社

「より良いものを造りたい。良いものなら続けられるだろう」。苦しい時代を耐え忍ぶのではなく品質の向上に取り組んだ3代目の言葉です。職人の勘や経験の裏付けとして化学的なデータを蓄積し、品質管理を徹底。昔ながらの製法を守りながら、新しい時代の醸造技術を確立しました。現在、5代目、6代目に引き継がれ、昔ながらの味を今に継承しています。

日本の風土に根ざした一期一会のものづくり。

南蔵商店株式会社

「一期一会のものづくり」を大切にする南蔵商店。古いものでは100年以上の木桶を使い、3年の歳月をかけて熟成する豆味噌やたまりは、二度と出会うことのできない、まさに一期一会の味。無添加の自然の風味が味わえます。色も味も濃いとされる豆味噌やたまりですが、南蔵の商品は素材本来の味を引き立てると京都の料亭からも信頼される本物の味。海外にも販路を広げています。

酵素も乳酸菌も生きたまま、人の体を思いやる「里の味」。

南蔵商店株式会社

南蔵商店を代表する豆味噌「里の味」は、加熱殺菌しない天然醸造のため酵素も乳酸菌も生きたまま。よく見ると白い粒が見えます。これは2年以上熟成することで生成される「アミノ酸チロシン」と呼ばれる成分で、血管壁のコレステロールを取る働きもあるとのこと。大いなる自然の力を借りて、時間をかけて熟成される味噌には、人の体を思いやる力も養われるのかもしれません。


南蔵商店 青木弥右ェ門
愛知県知多郡武豊町里中58
TEL.0569-73-0046

南蔵商店株式会社

並び替え:
価格の低い順
価格の高い順
おすすめ順
新着順

このカテゴリーには商品がありません

TOP